日本は地震の国です。近い将来起こると危惧されている首都直下型地震や南海トラフ地震だけではなく、大きな被害をもたらすであろう地震に対しては、日々の備えが大切といえます。
阪神・淡路大震災のとき亡くなった方々のほとんどが、家屋などの建物の倒壊が死因であったことがわかりました。そのため被害を最小限にするため、建物の耐震化をはかることに対しての意識が高まったのです。国をあげて病院や学校などの耐震化が進められ、マンションや戸建ての自宅に対しても、耐震化の技術はみるみるうちに進化してきました。
家を建てる際その工法について知っておくと、たいへん役に立ちます。また既存の建物に関しても耐震診断という方法で、建物の耐震性を確認できます。具体的にどういったもので、どうしたら受けられるのでしょうか。以下で詳しくみていきましょう。
地震対策3工法
家を地震から守る技術は、耐震技術と一般的にいわれますが、実際には大きく3つの工法が存在します。耐震工法・免震工法・制震工法です。それぞれどういったものなのか、詳しくみていきましょう。
耐震工法
耐震工法とは、一番基本となるものです。揺れに耐えられるように、建物自体を強く補強する工法となっています。一番一般的なやり方としては、筋交いや構造用の合板を用いて補強を施すものがあげられるのです。
そのほかには鉄骨製のフレームを、建物の外側に取りつけて強度を補強するやり方もあります。耐震壁を使った方法もあり、既存の壁を強化したり室内に壁を追加したりすることで、耐震効果をあげるのです。
しかし想定外の揺れになると対応しきれず、建物そのもののダメージが大きくなってしまいます。
免震工法
免震工法では、特殊な装置を建物と地盤の間に設置します。そうして建物と地盤を切り離して、地震のエネルギーを建物に伝えないようにするのです。そうすることで建物の内部の揺れを、格段に軽減できます。ただしコストがかかるのが欠点です。
制震工法
制震工法は、地震の揺れを特殊な装置に吸収させて、抑制・軽減させる工法です。建物内部の揺れもある程度は軽減され、建物そのものへのダメージも減らせます。最近注目されている工法です。
今はどれかひとつではなく、組みあわせて建物の耐震化をはかることが多くなっています。まずは耐震工法で、それにオプションとして免震や制震の技術をプラスするというイメージです。
耐震診断のすすめ
それでは今住んでいる自宅は、耐震化がどれくらい施されているのか気になることでしょう。不安になるけれど、どうやって調べてもらえばよいのかわからない人も多いかもしれません。耐震診断では、専門の知識をもった人に分析してもらうことになります。
耐震診断とは
旧耐震基準で設計された建物を、現行の新基準で耐震性の有無を確認する診断のことです。また新基準であっても劣化などにより、耐震効果が落ちていると懸念される場合も耐震診断は有効です。具体的には以下のような項目があります。
- 1981年6月以前に建てられたもの
- 一辺が4メートル以上の吹き抜けがある
- 家に傷んだところがみられる
- 2階の外壁の真下に1階の壁か外壁がない
- 増築をしている
- 屋根には重い瓦を使っている
これらの項目にあてはまる場合は、一度診断を考えてみましょう。
耐震診断の内容って?
それでは次に、診断の内容とはどういったものなのでしょうか。専門家による耐震診断は目視だけではなく、構造図を元に強度を診断していきます。特殊な機材を使うので、時間も費用もかかるのです。
まずは予備調査といって、診断に必要な建物の資料を集めて確認します。建築概要が書かれた資料や建物の設計図書・構造図を集めます。そこで耐震診断レベルを設定して、そのレベルに応じた現地調査に入るのです。外観の調査や基礎や地盤・その劣化状況、材料の調査(コンクリートの強度など)を調べます。診断結果によって、工事が必要な場合などは、さらに詳細な調査を行っていきます。
費用に関しては建物の広さや診断内容によって変わってきますが、数十万かかることもあり、決して安いものではありません。しかし条件がそろえば補助金などの制度もありますので、積極的に利用しましょう。
耐震診断を頼むところは?
診断を頼むのは構造設計が可能な専門知識のある、一級建築士のいる建築士事務所になります。診断のあとに耐震工事の話にもつながってくるので、悪徳な業者には気をつけたいものです。建築士事務所がわからなければ、家を建てた工務店が信頼できるところであるなら、いったん相談するのもよいでしょう。
まとめ
今回は気になる耐震工法の種類から、耐震診断についてみていきました。いつ起こるかわからない地震だからこそ、きちんと備えておきたいものです。家を建てる際には耐震構造にこだわってみるのも、よいかもしれません。
また既存の建物に関しては、耐震診断があることは知っていてもどうしたら受けられるのか、わからない人も多かったかもしれません。ぜひこの機会に、検討してみてはいかがでしょうか。
「サカイデザインネットワーク」には、震災建築物応急危険度判定士という資格を所有した、建築士がおります。震災建築物応急危険度判定士は、地震の際被災した建築物を調査し危険性をできる限り素早く判断判定し、わかりやすく外に向けて表示す役目を担います。そうすることで二次災害により、人命が失われることを防ぐのです。耐震診断の際にも役立つ知識なので、しっかり大切なご自宅を診断いたします。ぜひお気軽にお問い合わせください。