バリアフリーな設計をする時には家族の暮らしやすさを考慮するべき!

バリアフリーな設計をする時には家族の暮らしやすさを考慮するべき!

住宅において、バリアフリーについて関心をもっている人もいることでしょう。バリアフリーをリフォームで考えるのと、新築時に考慮するのとでは大きく異なっていきます。ここではバリアフリーをどのような形で設計に盛り込んでいったほうがよいのかについて、説明していきましょう。

バリアフリー住宅で誰でも暮らしやすいようにする

バリアフリー住宅というのは、子どもから高齢者までだれしもが暮らしやすい住宅のことを指します。健常者だけでなく障がい者であっても、普通に暮らしやすい住宅のことをいいます。健常者であっても年を重ねていくと思った通りに体を動かしにくくなるため、将来のことを考えてバリアフリーを考慮するのはよいことといえるのです。

バリアというのは物理的な障壁のことを指すわけではなく、制度上の障壁や精神的な障壁も、すべて含んでいるといってもよいでしょう。住宅においてそういった障壁をなくすために、バリアフリーという思想を取り入れることです。せっかくバリアフリーにするのであれば、住宅を設計するときにそういった思想を取り入れていったほうが、よいといえます。

できるだけ段差をなくしていく

段差があることによって高齢者が歩きづらかったり、車いすで移動がし辛かったりします。外からなかまでスムーズに移動をするためには、できるだけ段差をなくしていったほうがよいのはいうまでもないことでしょう。日本家屋において至る所に段差があるため、そういう段差をなくしていくことで移動をしやすくします。

一番段差がある場所といえば、玄関ではないでしょうか。玄関は段差がありますので、段差をなくしていくのであれば、緩やかなスロープを準備するのがよいといえます。完全に段差をなくせないのであれば、少しでも段差を小さくする工夫として、踏み石やステップを準備しましょう。靴の着脱をするときには座ってできるように、腰掛けや簡易的な椅子を準備するのもよいでしょう。

必要なところに手すりを付けていく

移動にともなって転倒の可能性があるところに関しては、手すりをつけて転倒を防ぐことが考えられます。手すりがあることにより転倒予防につながりますので、必要なところについては手すりをつけた方が、バリアフリーのためによいことといえるのです。

手すりを設置するときのポイントとしては、歩行時の転倒予防のために廊下などにつけるとともに、立ったり座ったりする箇所につけることが考えられます。足腰が弱い高齢者にもなると、立ったり座ったりするときに転倒することがあります。玄関の靴の着脱時やトイレや浴室などに、手すりをつけるのが望ましいといえるでしょう。

介助されることを想定しておく

バリアフリーを実現することで、障がい者がひとりで移動できればよいかもしれません。しかし将来的に、家族やホームヘルパーなどに介助されることを想定しておくことも、大切な観点です。介助するのであれば、寝室だけでなくトイレや風呂などにおいても、ある程度のスペースを要することを考慮に入れておいたほうがよいでしょう。介助しやすいかどうかも、バリアフリーにおいて重要になっていきます。

介助のことを考えると、寝室から外に出るための動線を、しっかりと確保することが必要不可欠です。動線になる箇所は介助されることが想定されますので、介助しやすいのかどうかがポイントになっていきます。介助される側だけでなく、解除する側のバリアを取り除くことも、想定できるとよいでしょう。

今すぐバリアフリーが必要であればニーズを捉えて設計する

リフォームにしても新築にしても、今すぐバリアフリーが必要であれば、バリアフリーが必要な人のニーズを考えたうえで、設計をすることが求められます。リフォームを至急行わなければいけないのであれば、その人のニーズにあわせた形で、すぐさまバリアフリーを実現していかなければなりません。

家族の状況にあわせた形で、今からでも使いやすいように設計をしておくことがなによりも重要です。今すぐバリアフリーが求められるわけですから、家族みんなが使いやすいようにしなければいけないのは、当然ともいえるでしょう。

将来のリフォームを考えたうえで設計をする

新築住宅で今すぐバリアフリーにする必要がなかったとしても、将来そういった住宅にしなければいけないというときにも、柔軟に対応できるようにすることは大事です。ライフスタイルに応じて将来バリアフリーを意識したリフォームを検討するのであれば、そういう旨をあらかじめ伝えておいたうえで、設計に盛り込んでおきます。設計に盛り込むだけで柔軟性が高くなるため、将来のリフォームのことを考えた方がよいでしょう。

最初から盛り込んでいたとしても、家族がどうなるのかはわかりません。後からでも十分に対応ができるのであれば、そのときになってから対応してもよいでしょう。新築時にすべてをバリアフリー化しておくのではなく、柔軟に対応ができるようにしておくのが、望ましいといえます。

まとめ

バリアフリーというのは、新築時に対応するのとリフォームで対応するのとでは、たいへん異なっていきます。バリアフリーにするとはいっても、家族の状況によって異なることがありますので、状況にあわせた形で設計をしていくことが肝心です。

バリアフリー住宅を検討しているのであればあれば、「サカイデザインネットワーク」までご連絡ください。バリアフリーに考慮した形で、快適さを追求するような設計を心掛けていきます。バリアフリーでお悩みであれば、ぜひともお気軽にご相談ください。